今日はとても暖かくなりました🌞
ポカポカ陽気の中、子ども達は元気に過ごしています!
今日の給食は
・黒米ご飯
・すまし汁
・鮭の塩焼き
・オクラのおかか和え
・黒米ご飯
発芽玄米、塩麹、黒米
黒米は、中国では不老長寿米として皇帝に献上されてきた高級食物で、一粒一粒に噛み応えがあり、プチプチもちもちとした食感を楽しめます。アントシアニンという黒米の色素により、炊きあがったお米は綺麗な赤紫色のごはんに炊きあがります。
このアントシアニンには、目の疲れを取ってくれる働きもあります!
・すまし汁
人参、玉ねぎ、舞茸、しめじ、油揚げ、小松菜
今日のすまし汁には「舞茸」が入っています!
舞茸は、キノコの中でβグルカンという成分がトップクラスです。これは、免疫力を高める働きがあります。その他にも、ビタミンDやナイアシン、亜鉛が豊富に含まれています。舞茸のよい香りと油揚げのコクが食欲をそそるすまし汁になりました!
・鮭の塩焼き、オクラのおかか和え
鮭、オクラ、人参、えのき、かつお節
今日のお魚は鮭です!鮭は、日本人が一番多く食べている魚だそうです。鮭は、赤身魚と誤解されることがありますが、実際には白身魚です。良質なたんぱく質をはじめ、ビタミンAやD、E、脂質のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれています。また、鮭の赤色色素であるアスタキサンチンは、私たちの身体を病気から守る抗酸化作用があります。魚の命に感謝して、よく味わって食べましょう!
今日のきららおやつは
お米パフ塩、いちごラスク