今日はくもりですが、午前中に外遊びをしている元気な姿が見られました
今日の給食は
・ごましそご飯
・豆乳味噌汁
・がんもの煮物
・ごましそご飯
発芽玄米、塩麹、白いりごま、しそ
ごまはとても小さい粒ですが、栄養価の高い食品です。古代エジプトでは食品としてだけではなく、油や薬として使われていました。日本には早くから伝えられ、縄文時代の遺跡からごまの種が発見されています。ごまには白ごま、黒ごま、黄ごまなどの種類がありますが、栄養的にはあまり変わりません。カルシウムや鉄などの栄養が多く含まれ、骨を丈夫にし、貧血に効果があります。今日はそんな栄養価の高いごまと爽やかな香りで食欲をそそるしそを使った「ごましそご飯」です
・豆乳味噌汁
白菜、人参、玉ねぎ、さつまいも、椎茸、白ねぎ、豆乳
豆乳は、大豆を水に浸けてすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこした液状の飲み物です。豆乳は分離しやすいため、入れた後は弱火で煮ることがポイントになります。豆乳を使った汁物は、子ども達に大人気です!味噌と豆乳でまろやかな飲み口で子ども達もゴクゴク飲んでくれます。
・がんもの煮物
がんも
がんもどきのベースとなっているのは豆腐なので、大豆由来の栄養素が詰まっています。あけぼの幼稚園のがんもは、安来にある「角久」という豆腐屋さんのものを使っています。長時間煮込むことで、煮汁がしみ込んで、ふっくらした食感になり、子ども達に大人気です♪
今日のきららおやつは
バナナ🍌
バナナの主成分は炭水化物で、よく熟したバナナは消化も良いので、体内ですぐにエネルギーに変換することができます。その他、カリウムやビタミンC、ビタミンB2も豊富です。スポーツ選手が栄養補給のためにバナナを食べているのを見たことがあるお友達もいるのではないでしょうか?特に、この2つのビタミンは相乗効果で、疲労物質の分解を促進するため、身体の疲労回復におすすめな食材です。