今日は少し雨も降り、曇り空でしたね☁そんな今日は年少~年長組さんは、4月の給食最終日です。新年度がスタートし、1か月あけぼの幼稚園の給食を食べてみてどうだったでしょうか?「美味しかった!」「おかわりした!」など、嬉しい声もたくさんありました😋


今日の給食は

・さつまいもおこわ風
・けんちん汁
・納豆和え

 

・さつまいもおこわ風

発芽玄米、もち米、塩麹、さつまいも

 さつまいもには、ビタミンCや疲れをとるビタミンB1が多く含まれています。また食物繊維も多く、お腹の掃除をして調子を整えてくれます。焼き芋やふかし芋のように火を通すことで、さらに甘く美味しくなります🍠
 今日のご飯は、発芽玄米にもち米を加え、さつまいもを蒸して一緒に混ぜ込んだ「さつまいもおこわ風」です。もち米が入ることで、また少し違った食感が楽しめたのではないでしょうか?


・けんちん汁

絹ごし豆腐、大根、人参、ごぼう、干し椎茸、ねぎ

 けんちん汁という名前は、鎌倉にある「建長寺(けんちょうじ)」というお寺に由来しているそうです。大根、人参、ごぼう等の根野菜は、身体を温める働きやお腹の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています!
干し椎茸の戻し汁も使用し、椎茸のうま味とごぼうのよい香りが味わえる美味しいけんちん汁になりました!

 

・納豆和え

納豆、白菜、人参、ほうれん草、えのき

 納豆は、蒸した大豆に、納豆菌をまぜてつくります。ネバネバの正体は、うま味成分であり、おいしさのもとです。納豆には、身体をつくるタンパク質とビタミンB1が豊富に含まれていて、ご飯と組み合わせると栄養のバランスが良くなります。

 


今日のきららおやつは

もち小丸、クラッカー