肌寒い日が続いています。
今年はインフルエンザが例年より早く流行しているみたいです🤧
インフルエンザに罹りやすい人の共通点の中に「栄養不足」「睡眠不足」が入っているそうです。免疫力を低下させないように、生活習慣を見直してみましょう!
今日の献立は

・お赤飯
・すまし汁
・かぼちゃのそぼろ煮
・お赤飯

発芽玄米、もち米、塩麹、小豆、ごま塩
今日はもち米入りのお赤飯の日でした!
お赤飯は昔から、祭りごとや祝い事などの「ハレ」の日や、無病息災・長寿などを願って作られてきました。日本人は昔から、小豆の赤い色に邪気や厄を祓う力があると信じてきました。小豆はビタミンB1が豊富で、病気を防ぐ重症な食品でした。
・すまし汁

絹ごし豆腐、人参、大根、しめじ、えのき、チンゲン菜
今日のすまし汁には「チンゲン菜」が入っていました!
軸の部分が肉厚で、シャキシャキとした歯触りや繊維質が多く、煮崩れしにくいのが特徴です!ビタミン・ミネラルがバランスよく豊富に含まれており、βカロテンとビタミンCの相乗効果で、免疫力を高めたり、風邪予防に効果があります!
・かぼちゃのそぼろ煮

かぼちゃ、人参、高野豆腐
かぼちゃには、ビタミンEが豊富に入っています!
ビタミンEは、高い抗酸化作用により、体内の脂質の酸化を防ぎ、細胞の健康維持を助ける栄養素です!また、血行促進作用により、血液の循環をスムーズにしたり、ホルモンの分泌を円滑にする働きもあります!脂溶性のビタミンのため、油脂や脂質を含む食材と一緒に摂ったり、油で調理すると吸収率がアップします!
今日のおやつは![]()

しおポンせん、きかん棒
素材本来の味を楽しめるようにほんのりと塩で味付けされた、どこか懐かしいおせんべいと、食べやすい棒状のおかきです!


