早いもので、今日で以上児組さん1学期最後の給食になりました!
約3か月が過ぎ、食べれるようになったものや食べる量が増え、おかわりに来てくれる回数も増えて給食室の先生達はとても嬉しいです☺
自分達の育てた野菜を給食に持って来てくれたり、ごちそうさまを言いに来てくれたり、たくさん給食室にも顔を見せてくれましたね🤲
長いお休みに入りますが、体調管理に気を付けてまた元気な姿を見せてください!
2学期の給食も楽しみにしていてくださいね♪

 

今日の給食は

・ゆかりご飯
・豆腐スープ
・じゃがいものチーズ焼き

 

・ゆかりご飯

発芽玄米、塩麹、ゆかり、人参

 夏にさっぱり爽やかなゆかりご飯です!
「ゆかり」は、赤紫蘇の葉を梅干しといっしょに漬けた後乾燥させ、さらに細かくしたものです。 ”紫蘇” は、食中毒にあたった人が紫色の赤紫蘇を食べたら蘇(よみがえ)って元気になったという中国の言い伝えから来ています。紫色を「縁(ゆかり)の色」というので「ゆかり」になりました。香りと色がきれいなので、子ども達にも大人気❤給食では、ゆかりがたくさん入れられるように中に混ぜ込んでいます。少し酸味があり、食欲が進みます😋

・豆腐スープ

絹ごし豆腐、人参、玉ねぎ、椎茸、チンゲン菜

 満足感のある豆腐を使ったスープです!
人参や玉ねぎなどをじっくり煮込むことで、優しい甘味を引き出し、椎茸の旨味も加わります。チンゲン菜のシャキシャキとした食感も味わえ、ほっと身体に染み渡るスープです!夏の暑さで食欲がない時も、食べやすい味付けになっています!

 

・じゃがいものチーズ焼き

じゃがいも、玉ねぎ、コーン、しめじ、まめまーじゅ

みんな大好きチーズ焼き!とっても大人気のメニューです❤

大豆舞珠(まめまーじゅ)とは、動物由来原料を一切使用していない植物性チーズ(豆乳発酵食品)で、低脂肪豆乳が原料となっています。

まめまーじゅは、1本のブロック状になっているので、これを薄くスライスし、さらに粉末状にして、じゃがいもと玉ねぎの上に乗せ、高温で焼いてます。試行錯誤を重ねた結果、この作り方にたどり着きました!
昨年度の給食試食会でも保護者の方に食べていただき、美味しかったとたくさんの嬉しい感想をいただきました


このような形で提供し、教室で先生に切り分けてもらっています😆



今日のきららおやつは

ひこうきビスケット、もち小丸