今日は少し気温が戻り、暑く感じました🌞
急な気温差で体調を崩さないよう気を付けてくださいね。
今日はゆめ組さんの園外保育の日でした🚌
遠足後の給食もモリモリ食べて楽しい1日でしたね😆
今日の献立は
・お赤飯
・けんちん汁
・ブロッコリーサラダ
・お赤飯
発芽玄米、もち米、塩麹、小豆、ごま塩
今日はもち米入りのお赤飯の日でした!
お赤飯は昔から、祭りごとや祝い事などの「ハレ」の日や、無病息災・長寿などを願って作られてきました。日本人は昔から、小豆の赤い色に邪気や厄を祓う力があると信じてきました。小豆はビタミンB1が豊富で、病気を防ぐ重症な食品でした。
・けんちん汁
絹ごし豆腐、人参、大根、干し椎茸、ごぼう、油揚げ、ねぎ
けんちん汁は、鎌倉市の郷土料理で、建長寺発祥の精進料理です。建長寺のお坊さんが作っていたため「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったそうです。
けんちん汁には、野菜がたくさん入っています🥕野菜には、体の調子を整えてくれるビタミンやミネラル、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維がたくさんあります。野菜が不足すると体調を崩しやすくなったり、肌がカサカサになったりします。それぞれ野菜によって栄養が違うので、いろいろな野菜を食べるようにしましょう😋
・ブロッコリーサラダ
ブロッコリー、人参、ツナ
ブロッコリーは、花(つぼみ)を食べる花野菜です🥦日本には明治時代に伝わってきました。はじめは観賞用でしたが、栄養価の高い緑黄色野菜が注目されるようになったことで、近年注目を浴び、2026年から「指定野菜(日本人の食生活にとって重要と国に認められた野菜)」に追加されます。ビタミン、ミネラル、食物繊維など私たちの健康のためにとりたい栄養素がたくさん含まれています。
今日のおやつは
しおポンせん、ウエハース