今日は、年長さんが6月に田植え体験をした施設へ稲刈りに出かけました👩🌾👨🌾
お米を作る楽しさと大変さを実際に体験して、収穫の嬉しさがよく分かる経験になりましたね!
今日の給食は
・発芽玄米ご飯
・けんちん汁
・さばの塩焼き
・白菜の胡麻和え
・発芽玄米ご飯
発芽玄米、塩麹
あけぼの幼稚園で毎日食べているお米は、今日年長さんが稲刈りに行った施設から納品しているお米です🍙よく味わって食べましょうね!
・けんちん汁
絹ごし豆腐、人参、大根、干し椎茸、ごぼう、油揚げ、ねぎ
今日のけんちん汁には「ごぼう」が入っていました!
ごぼうは、特有の風味と食感があり、煮物やきんぴら、サラダなど調理法によっていろいろな味わいが楽しめます😆しかし、ごぼうを食用としているのは日本や台湾、韓国など一部の国だけだそうです😳ごぼうの風味や旨味は、皮の部分に多く含まれているため、タワシや包丁の背で軽くこそぐ程度にすると、栄養と風味の両方を活かすことができます!
・さばの塩焼き、白菜の胡麻和え
さば、白菜、人参、ほうれん草、白ごま
さばは、青魚の王様と言われ、様々な料理に使える美味しいお魚です🐟
栄養価も高く、さばの脂質には、DHAやEPAといった不飽和脂肪酸が豊富に含まれています!DHAは、脳や神経組織の発育・機能維持🧠、EPAは免疫反応の調節や血液の健康に関与します💪。その他にも、健康な皮膚や骨・歯の発育に関与するカルシウムやビタミンD👄、発育のビタミンと言われるビタミンB2、体内の水分を調節するカリウムなどを含みます!
今日の和え物は、「胡麻和え」です!
胡麻は、古くから世界中で親しまれていて、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなど豊富な栄養を含む食材です!小さい粒ながらも栄養素の種類はとても多いです。
今日はシャキシャキ食感が楽しめる白菜と一緒に和えました!
今日のきららおやつは
飛行機ビスケット、サラダおかき