今日は延期になっていた年中さんのみかん狩りの日でした🍊
朝は雨が降っていて心配でしたが、無事に止み良い天気の中、美味しいみかんをたくさん食べることができましたね!「おかわり!おかわり!」「おいしい!」とたくさんの笑顔がみられました😆
  

今日の給食は

・大豆ご飯
・味噌汁
・春雨サラダ


・大豆ご飯

発芽玄米、塩麹、大豆

 大豆を一晩水に浸け、翌日に鍋で甘辛く煮て、炊けたご飯に混ぜ込んでいます!
大豆に味がしみ込んでいるので、よく噛むことで美味しいさがじんわりと広がります。
大豆には、成長にかかせないたんぱく質や食物繊維、たくさんのビタミンやミネラルが含まれています!

 

・味噌汁

白菜、人参、椎茸、木綿豆腐、ほうれん草

 今日の味噌汁には、「ほうれん草」が入っています!
ほうれん草の旬は11月~2月で、この時期は特に根本部分の甘味が強く、栄養価が高くなります!β-カロテンやビタミンB群、ビタミンCが豊富に含まれており、のどの粘膜を丈夫にし細菌感染を防ぐ働きを持つとして、風邪の予防に最適であるといわれています。鉄分が多い野菜として有名ですが、魚などの動物性たんぱく質と一緒に食べると効率よく鉄分が体内で吸収されます!


・春雨サラダ

春雨、人参、キャベツ、きゅうり、ごま油

 春雨は中国で作られ、鎌倉時代に日本に伝わってきました。春の雨と書き、春に降る細い雨由来しています。春雨は大きく分けて2種類あり、国産春雨と緑豆春雨に分けられます。あけぼの幼稚園は、さつまいもとじゃがいものでん粉で作られた国産春雨を使用しています。もちもちとした食感で火の通りが早く、冷めても硬くなりにくいのが特徴で、味がしみこみやすく、食べ応えのある春雨です。
 つるつると食べやすく「ちゅるちゅる~!」と子ども達に大人気のメニューで今日もたくさん食べてくれました!

 

今日のきららおやつは

バナナ、Hiガッキー

 国産の米粉、野菜類を使用した硬めのしっかりした歯こたえのあるクッキーと、1本でお茶碗半分のご飯と同じくらいのエネルギーが補給できる果物です🍌バナナの糖質は吸収も早く、すばやくエネルギーに変身するためおやつにも最適です!